頭痛
- 肩が凝ってくると頭も痛くなる。
- 頭が締め付けられるような痛みがある。
- 頭を動かすと痛みが強くなる。
- まぶしかったり、うるさかったりすると痛くなる。
- パソコン作業を続けると痛くなる。
頭痛|あさひろ鍼灸整骨院同潤会院
頭痛には大きく分けて、脳の血管が拡がって痛む「片頭痛」と頭の周りの筋肉が緊張して痛む「緊張性頭痛」があります。
片頭痛は何らかの理由で脳の血管が急激に拡張し、周囲の三叉神経を刺激することによって発症します。
心身のストレスから解放されたときや、寝過ぎ、寝不足、ホルモンの変動、空腹、疲労、光や音の刺激なども誘因とされています。
筋張性頭痛は側頭部の筋肉や肩や首の筋肉が緊張することで起きます。
引き起こす誘因は精神的・身体的ストレスであることが多く、長時間同じ姿勢を取り続けている人に起こりやすいとされています。
それぞれの特徴
片頭痛はこめかみから目のあたりがズキンズキンと心臓の拍動に合わせるように痛みます。片側だけが痛いとは限りません。片頭痛は身体を動かして頭の位置を変えると痛みが増幅します。また吐き気、嘔吐、下痢などの随伴症状があり、光、音、におい、気圧や温度の変化に敏感になります。
筋張性頭痛は長時間の同姿勢維持、目の疲れや倦怠感などとともに痛みはじめ、後頭部から首筋を中心にギューっと締め付けられるように痛みます。
新小岩あさひろ鍼灸整骨院での施術
当院ではまずリラックスできるように全身の筋肉をほぐしていき、症状に合わせて鍼施術や、不良姿勢を整えるために矯正施術などをメインに行います。そして起こりにくくしていくために、環境、飲食物、ストレッチなど予防法や対処法などの生活上での指導をおこないます。
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
症状別メニュー
交通事故施術メニュー
最新ブログ記事
- 2021年7月12日 緊急事態宣言発出をうけて。
- 2021年2月19日 感染症対策強化中
- 2021年1月8日 マスクについて