不眠症 寝付けない、眠りが浅い
- 寝つきが悪い
- 夜中に何度も起きてしまう
- 思ったよりも早く目が覚める
- よく寝たと思えない
不眠症|あさひろ鍼灸整骨院同潤会院
不眠症は、睡眠問題が1ヶ月以上続き、それによってさまざまな症状が引き起こされる状態のことです。
不眠症には大きく分けて「入眠障害」「熟眠困難」「中途覚醒」の3種類があります。
入眠障害とは、寝つきが悪い状態のことで、不眠症の中で最も多いタイプです。
熟眠困難とは、睡眠時間はある程度確保できているのに、しっかりと眠れた感じがしないという方で若年者に多い傾向です。
中途覚醒とは、眠りについた後に何度も目が覚めてしまうタイプで、睡眠維持障害とも言われています。
原因
入眠障害については、主には仕事の頑張りすぎなどが挙げられます。うまく睡眠モードになれずなかなか寝付けない、夜寝る前までパソコンやテレビ、スマートフォンを操作している方は視覚から脳が興奮してしまい寝付けないことがあります。
熟眠障害については、ストレスなどからしっかりと脳が休むノンレム睡眠に移行できないことが原因でおこる睡眠時無呼吸症候群などが考えられます。
中途覚醒については、寝汗や不安感、交感神経の昂ぶりなどの原因で夜目が覚めていることが考えられることや、泌尿器系疾患の関与で夜間の尿意によって中途覚醒に至っている場合もあります。
あさひろ鍼灸整骨院同潤会院での施術
当院では自律神経の昂ぶりを落ち着かせるために鍼灸施術をベースに行っていきながら、全身をリラックスさせていくために背部にある経穴をメインにした指圧施術も並行して行い、自分でできる毎日の対策や生活リズムの指導もさせていただきます。
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
施術メニュー
- 1. ASTA矯正
- 2. ASTA鍼
- 3. 産後骨盤矯正
- 4. 美容鍼
- 5. 美顔矯正
- 6. 鍼施術
- 7. 灸施術
- 8. キネシオテーピング
- 9. 超音波施術
- 10.ASTA-EYE(眼精疲労・頭痛改善)
- 症状別メニュー
- TFCC損傷 小指側の手首の痛み
- ストレートネック 首や肩の凝り感が強い方
- 不眠症 寝付けない、眠りが浅い
- 五十肩 痛みで肩を動かしづらい
- 坐骨神経痛 臀部から下肢に痛みや痺れ
- 変形性膝関節症 階段の昇降などでの痛み
- 寝違え 起床時からの頚部の痛み
- 手・指の痺れ ジンジン、ビリビリ嫌な感覚
- 手根管症候群 手の痺れ
- 片頭痛 拍動性の頭痛
- 肉離れ 正式には筋挫傷といいます
- 肩凝り 頭痛や吐き気を伴うことも
- 背部の痛み ストレスの影響もあります
- 胸郭出口症候群 腕のだるさや痛みがサイン
- 脊柱管狭窄症 歩行時などで下肢症状出現
- 腰椎椎間板ヘルニア 腰や下肢に痛みや痺れ
- 腱鞘炎(ドケルバン)親指側の手首の痛み
- 自律神経失調症 あらゆる症状が出現
- 足底腱膜炎 朝の一歩目に踵が痛い
- 頚椎症 肩から上肢の痛みや痺れ
- 頭痛 血管性と筋肉性があります
- ぎっくり腰 誰にも起こりうる突然の痛み
- 慢性腰痛 常に違和感や痛みを感じる
症状別メニュー
- TFCC損傷 小指側の手首の痛み
- ストレートネック 首や肩の凝り感が強い方
- 不眠症 寝付けない、眠りが浅い
- 五十肩 痛みで肩を動かしづらい
- 坐骨神経痛 臀部から下肢に痛みや痺れ
- 変形性膝関節症 階段の昇降などでの痛み
- 寝違え 起床時からの頚部の痛み
- 手・指の痺れ ジンジン、ビリビリ嫌な感覚
- 手根管症候群 手の痺れ
- 片頭痛 拍動性の頭痛
- 肉離れ 正式には筋挫傷といいます
- 肩凝り 頭痛や吐き気を伴うことも
- 背部の痛み ストレスの影響もあります
- 胸郭出口症候群 腕のだるさや痛みがサイン
- 脊柱管狭窄症 歩行時などで下肢症状出現
- 腰椎椎間板ヘルニア 腰や下肢に痛みや痺れ
- 腱鞘炎(ドケルバン)親指側の手首の痛み
- 自律神経失調症 あらゆる症状が出現
- 足底腱膜炎 朝の一歩目に踵が痛い
- 頚椎症 肩から上肢の痛みや痺れ
- 頭痛 血管性と筋肉性があります
- ぎっくり腰 誰にも起こりうる突然の痛み
- 慢性腰痛 常に違和感や痛みを感じる
交通事故施術メニュー
最新ブログ記事
- 2023年3月22日 季節の変わり目は色々と不調が起きやすくなります。
- 2021年7月12日 緊急事態宣言発出をうけて。
- 2021年2月19日 感染症対策強化中