胸郭出口症候群 腕のだるさや痛みがサイン
- 電車でつり革につかまる時に腕がしびれる
- デスクワーク作業中に腕が痛む、痺れる。
- 肩甲骨周りに痺れるような痛みがでる。
- 最近腕がむくみやすい、冷える。
胸郭出口症候群|新小岩あさひろ鍼灸整骨院
胸郭出口症候群とは胸と腕の間を通る神経・血管が圧迫され上肢に痺れが出現する症状のことを指します。
首から腕に向かって神経の束や血管が胸と腕の間を通り上肢や肩甲骨の内側を通過しますが、胸と腕の間で3か所の狭窄しやすい部位があり、そこで筋肉や骨が神経・血管を圧迫し症状が出現します。
患側の肩から上腕の内側そして前腕にかけてチクチクした痺れまたは痛みが出現します。また血管の圧迫により患側のむくみや冷感が出現することもあるようです。
症状を起こしやすい方は、なで肩の女性・毎日デスクワークをする方・赤ちゃんを抱っこするお母さん・力仕事をする介護福祉士の方 など常に前かがみ姿勢を続ける方が多いようです。
それは前かがみや重い物を持つといった動作で大胸筋や肩甲骨周辺の筋肉を緊張させることにより肩甲骨を内側に引っ張り、いわゆる巻き肩にさせてしまうからです。巻き肩になると胸と腕の間がより狭くなり神経や血管を圧迫し症状が出ます。
新小岩あさひろ鍼灸整骨院での施術
新小岩あさひろ鍼灸整骨院での施術は原因となっている筋緊張を緩和させて、神経・血管への圧迫を取り除く目的でマッサージや運動療法、そして必要とあらば鍼やお灸などの施術をしていきます。
また肩甲骨などの歪みや全体のトータルケアを目的とした骨盤矯正、姿勢矯正も行ない、症状の出にくい身体に整えていく施術をおこないます。
何か気なることがあればいつでもご相談下さい!
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
施術メニュー
- 1. ASTA矯正
- 2. ASTA鍼
- 3. 産後骨盤矯正
- 4. 美容鍼
- 5. 美顔矯正
- 6. 鍼施術
- 7. 灸施術
- 8. キネシオテーピング
- 9. 超音波施術
- 10.ASTA-EYE(眼精疲労・頭痛改善)
- 症状別メニュー
- シンスプリント 運動する人に多い下肢の痛み
- 手根管症候群 手の平側の気になる痺れ
- 更年期障害 ホルモンバランスの変化で様々な症状出現
- 足底腱膜炎 朝の一歩目に踵が痛い
- 頚椎症 肩から上肢の痛みや痺れ
- 慢性腰痛 常に違和感や痛みを感じる
- ぎっくり腰 誰にも起こりうる突然の痛み
- 肩凝り 頭痛や吐き気を伴うことも
- 自律神経失調症 あらゆる症状が出現
- 頭痛 血管性と筋肉性があります
- 腱鞘炎(ドケルバン)親指側の手首の痛み
- 坐骨神経痛 臀部から下肢にかけての痛みや痺れ
- 腰椎椎間板ヘルニア 腰や下肢に痛みや痺れ
- 変形性膝関節症 動き始めや階段の昇降などでの痛み
- 不眠症 寝付きが悪い、眠りが浅い
- 片頭痛 時々起こる拍動性の頭痛
- ストレートネック いつも首や肩の凝り感が強い方
- 脊柱管狭窄症 歩行時などで下肢症状出現
- 背部の痛み ストレスが影響していることもあります
- 手・指の痺れ ジンジン、ビリビリ嫌な感覚
- 肉離れ 正式には筋挫傷といいます
- 寝違え 起床時から始まる頚肩部や背中の痛み
- 四十肩・五十肩 痛みで肩や腕を動かしづらい
- 胸郭出口症候群 腕のだるさや痛みがサイン
- TFCC損傷 小指側の手首の痛み
症状別メニュー
- シンスプリント 運動する人に多い下肢の痛み
- 手根管症候群 手の平側の気になる痺れ
- 更年期障害 ホルモンバランスの変化で様々な症状出現
- 足底腱膜炎 朝の一歩目に踵が痛い
- 頚椎症 肩から上肢の痛みや痺れ
- 慢性腰痛 常に違和感や痛みを感じる
- ぎっくり腰 誰にも起こりうる突然の痛み
- 肩凝り 頭痛や吐き気を伴うことも
- 自律神経失調症 あらゆる症状が出現
- 頭痛 血管性と筋肉性があります
- 腱鞘炎(ドケルバン)親指側の手首の痛み
- 坐骨神経痛 臀部から下肢にかけての痛みや痺れ
- 腰椎椎間板ヘルニア 腰や下肢に痛みや痺れ
- 変形性膝関節症 動き始めや階段の昇降などでの痛み
- 不眠症 寝付きが悪い、眠りが浅い
- 片頭痛 時々起こる拍動性の頭痛
- ストレートネック いつも首や肩の凝り感が強い方
- 脊柱管狭窄症 歩行時などで下肢症状出現
- 背部の痛み ストレスが影響していることもあります
- 手・指の痺れ ジンジン、ビリビリ嫌な感覚
- 肉離れ 正式には筋挫傷といいます
- 寝違え 起床時から始まる頚肩部や背中の痛み
- 四十肩・五十肩 痛みで肩や腕を動かしづらい
- 胸郭出口症候群 腕のだるさや痛みがサイン
- TFCC損傷 小指側の手首の痛み
交通事故施術メニュー
最新ブログ記事
- 2023年9月30日 10月キャンペーン
- 2023年9月15日 対応が幅広い鍼施術
- 2023年9月8日 不調は姿勢のせいなのかも。